【圧力鍋】時短!ゆでたまご

圧力鍋なら、少ない水で一度にたくさんのゆでたまごが作れます。黄身はしっとり、白身はプリプリです。
材料(作りやすい分量)
- たまご 1〜10個(鍋底にひと並べできる数)
- 水 300mL
手順
下準備
たまごは室温に戻しておく(急ぐ場合は、ぬるま湯に2分ほどつける)
1)圧力鍋に水300mLを入れ、濡らしたペーパータオルを2枚重ねにして敷く。たまごを鍋底に重ならないように入れ、圧力鍋のふたを閉めて火にかける。
2)沸騰して静音カバーの下から蒸気が出てきたら、(かすかにシューっという音がする程度の)弱火にして1分間加圧調理する。時間になったら火を止める。
3)火を止めた後の余熱時間で仕上がりを調整できます。
急減圧してすぐに取り出すと、黄身がとろとろの状態
余熱で3分置いてから減圧すると、黄身がオレンジがかった半熟状態
圧力が下がるまで余熱で置くと(約6分)、中までしっかりと火が通った固ゆで状態になります。
コツ・ポイント
たまごの大きさや作る個数によって、余熱時間での仕上がりに差が出ることがあります。お好みに合わせて調整してください
注意点
冷蔵庫から出してすぐの冷たいたまごで作ると、急激な温度変化で割れてしまうことがあります。室温に戻すか、ぬるま湯につけて少し温めてから作ってください。
鍋底には、必ずぬらしたペーパータオル(または木綿のふきんなど)を敷いてください。火のあたりを柔らかくするのと、たまごが転がるのを防ぎます。
