【重ね鍋】本格おでん / 動画あり | KIMSCOOK【公式】

INFORMATION

レシピ 重ね鍋

【重ね鍋】本格おでん / 動画あり

#おでん#アレンジ#レシピ#動画#煮物#重ね鍋

kimscook 重ね鍋 24cm、18cmを使用

材料(2-3人前)

  • だいこん 半分
  • 卵 3-4
  • 手羽元 4本
  • ちくわ 3本
  • 糸蒟蒻 1パック
  • 厚揚げ豆腐 1枚
  • 油揚げ2-3枚
  • 餅 3個
  • こんにゃく 1パック
  • ウインナー 3-4本
  • 海鮮物 (今回はベビーホタテを使用8個)

⭐︎ 醤油 大2
⭐︎ みりん 大2
⭐︎ 酒 大2
⭐︎めんつゆ 大2
⭐︎ 刻み生姜 好きなだけ
⭐︎ 水1リットル

爪楊枝 10本程度

下準備

〈だいこん〉

  1. 3センチ幅で切って、皮を剥く
  2. 真ん中に十字架に切り込みを入れる
  3. 耐熱皿に切っただいこんと水を200ml入れてふんわりラップしてレンジで600w12分温める
  4. レンジから取り出し冷ましておく

〈卵〉

  1. 沸騰したお湯に卵を入れて、10分茹でる
  2. 冷まして皮を剥いておく

〈餅巾着〉

  1. 油揚げ、餅をを半分に切る
  2. 油揚げの中に餅を入れて巾着を作り爪楊枝で閉じる

〈こんにゃく〉

  1. 格子状に切り込みを入れて三角形に切る
  2. 先ほど卵を茹でていた鍋に入れて、三分間下茹でする

〈その他具材〉

  1. 好きな形、サイズに切る
  2. 海鮮物は串に刺すと良い

作り方

  1. 鍋に水と調味料を入れる
  2. 食材を入れる
  3. 50分前後煮込む、煮込み足りなければプラスで20-30煮込む
  4. 最後塩などで整えると良い

ポイント

帆立は出来上がる直前に入れると崩れずに済む
だいこんの下準備のレンジは透明になる程度やると煮込み時間が少なくても味が染み込みやすくなる

本格おでん 動画テキスト

本日は本格おでん

まずは下準備から
皮を剝いて 十字架に切り込みを入れる
耐熱皿に大3の水を入れて 10分 透明になればOK

卵はゆで卵に 餅巾着は
油揚げとお餅を半分に切って蓋を閉じます こんな感じ

あとの材料はいい感じに切って
ここで下準備終わり

水1リットルに 調味料全部ぶっ込みます 生姜も忘れずに

食材は入れる順番が大切
だいこん 下に敷き詰める感じで
手羽元 全部浸かるように
ちくわ 特に注意なし
こんにゃく 格子状に切り込みを入れるといいよ
厚揚げ豆腐 ゆでたまご ソーセージ 小結しらたき
おでんの定番!

そして私の一番好きな餅巾着
ほうれん草とか中にいれてもいいね
30-40分煮込みます

帆立は崩れ防止に最後に

プラス10分ほど煮込めば完成
美味しそうすぎる

残り汁でもう一品!ちょー簡単茶碗蒸し

  1. マグカップ3/4ほど残り汁を入れる
  2. 卵を1つ割り入れかき混ぜる
  3. おでんのちくわやだいこん、しらたきなどを小さく刻み入れる
  4. ふんわりラップして600wで2分温める
  5. 卵がゆるい場合は追加で10秒ごと温める
  6. お好みで刻みネギなどを乗せたら完成!

残っただいこんの葉っぱと油揚げで簡単ふりかけ

  1. だいこんの葉っぱと油揚げ一枚をみじん切りにする
  2. フライパンにごま油を入れて油揚げを炒める
  3. 葉っぱを入れ、醤油小1、みりんを小1入れ炒める
  4. 出汁粉、白胡麻をいれ水分がなくなるまで炒めて完成

この記事の著者

ろの暮らし

静岡県出身。24歳。ひとり暮らし歴なんと9年目。2年前大学を卒業後にオンラインインテリア雑貨屋さんを開きフリーランスへ。同時に始めたSNSで総フォロワー数2万超え。動画再生数1000万回超えの暮らし系TikTokerとの二足の草鞋へ。

おもにインテリア・暮らし・料理について発信中。

ワンパン料理、冷凍作り置きなどをたくさん研究して、ひとり暮らし"でも”帰宅後にちょー簡単、無理なく続けられる自炊をテーマにがっつり系からヘルシー系まで幅広くレシピを作っている。

毎日夕方・深夜に料理配信をしていることでも知られている。
趣味は海外旅行と料理と酒。レモンサワー。笑

月一海外旅行や留学に行き、世界各国を巡っている。
最近では英語以外に韓国語も勉強している。
毎日飲まない日はないというくらいレモンサワー好き。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社三蔵 All rights Reserved.
ショップリンク